聖徳太子
推古天皇30年(622)2月22日は聖徳太子のご命日と伝えられています。
宗祖・親鸞聖人は聖徳太子を「和国の教主(日本のお釈迦さま)」と敬われており、聖徳太子に関する多くの和讃を残されています。また、正嘉元年(1257)、聖徳太子の伝記を記した『上宮太子御記』という書物を書写しています。
その中には、磯長にある聖徳太子廟に太子自身が書き残したとされる「廟崛偈」が収められています。(「廟崛偈」の一部を抜粋した、「三骨一廟文」といわれる親鸞聖人の真蹟も現存しています。)
大慈大悲本誓願 (大慈大悲の本誓願は)
愍念衆生如一子 (衆生を一子のごとく愍念す)
是故方便従西方 (是の故に方便して西方より)
誕生片州興正法 (片州に誕生して正法を興ず)
廟崛偈に興正という文字がでてきますが、江戸時代の興正寺では、聖徳太子の偈文から興正寺の寺号をつけたと説かれていました。
廟崛偈に声明の節を付けて「大悲段」という曲を作成し、多くの功績とともに仏教興隆にも尽力されたご生涯を振り返りながら、ご遺徳をお偲ぶ法要にもちいていました。
タグ:uru