仏前結婚式
令和5年2月4日、高松興正寺別院にて仏前結婚式が執り行われました。
両家親族のみの少人数での式でしたが、和鳴会による雅楽の生演奏での新郎新婦入堂から始まり、大変厳かな式で両家のご家族も大変喜んでいただけました。
また新郎新婦退出時には華葩(けは)という花びらに模した色紙を降らす作法・散華(さんげ)にて二人の門出を祝福しました。
結婚式はチャペル式や神前結婚式、人前式が主流で仏前結婚式はあまり馴染みがないと思います。
実際日本人口の50%が仏教徒である日本ですが、仏前結婚式は0.5%しか行われていません。仏前結婚式というのは仏様の尊前で夫婦になることを誓い、数限りないご縁によって出会い結ばれた事を確かめ合う大切な儀式です。
今後広く仏前結婚式が認知され本山や別院、末寺で行われるようになれば仏教の活性化にも繋がるのではないかと感じました。
タグ:joe
時の経つのは早いもので
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
年号も令和に変わってもう5年となりました。時の過ぎるのは早いなと最近つくづく思います。
年を取ると体感として時間が早く過ぎるように感じます。これを説明したものとしてジャネーの法則というものがあります。
ジャネーの法則によると、時間の経過の早さは、年齢に比例して加速する。生涯のある時期における時間の心理的長さは、年齢の逆数に比例するそうです。
この3年間コロナに苦しめられてきました。コロナ禍の3年が長いと感じる人もいれば、もう3年かと思う人もいると思います。何もしないと早く時間が過ぎ去っていくように感じます。こんな時だからこそ、自分のあり方が静かに問われているのではないでしょうか。
しっかりと目標を作り、目標に向かって1日1日を無駄にすることなく過ごし、出来ることを考えていけるようになりたいものです。

タグ:rin
今年を振り返って
5年ぶりに御影堂で報恩講
雅楽が流れる法要